【キューブ×中部美容専門学校】家庭的なサロンならここ!先輩美容師に聞く、サロン選びの決め手と仕事のやりがい

中部美容専門学校岡崎校の1年生、柴山そらさんが、愛知県岡崎市内で5店舗を展開する「Cube(キューブ)」を訪問。入社3年目のスタイリスト・YUIさんと、入社2年目のアシスタント・HARUKAさんに、美容師の仕事やサロン選びについて、学生ならではの視点からさまざまな質問をぶつけてきました。
(写真左から)
アシスタント HARUKAさん(入社2年目、セントラルビューティストカレッジ卒)
学生レポーター 柴山 そらさん(中部美容専門学校 岡崎校 1年生)
スタイリスト YUIさん(入社3年目、名古屋美容専門学校卒)
家族のように温かくて、人間関係で悩まない
柴山さん:Cubeはどんなサロンですか?
YUIさん:スタッフ同士が仲が良く、いつも笑顔があふれるサロンです。お店としては「美容業界のテーマパーク」をうたっていて、「行く前からワクワクできる」「また行きたくなる」そんなサロンです。
柴山さん:Cubeを選んだ決め手は何ですか?
YUIさん:私の決め手は、「お味噌汁」です(笑)。入社案内に「手作りのお味噌汁が出ます」と書いてあって、とても温かさを感じました。実際、出されるお味噌汁が本当に美味しくて、サロンの家庭的な雰囲気そのもの。お店の温かさを重視していた私にとって、まさにここだ!と思えるきっかけでした。
HARUKAさん:私は、東海オンエアさんが好きで「岡崎で就職したい」という思いがまずありました。いろいろなサロンを見学した中でもCubeが印象的だったのは、見学に来るたびに「また来てくれたんだね!」と声を掛けてもらえたこと。人間関係で悩みたくないと思っていたので、ここなら安心して働けると感じて決めました。

やさしい先輩たちがしっかりと支えてくれる
柴山さん:働く上で、大切にしていることは?
YUIさん:お客さまの大切なイベントに携わっていると自覚することです。特に成人式や夏祭りなどを、ヘアセットやメイクでお手伝いできるのは美容師だけの特権。思い出作りのサポートが、仕事のモチベーションにもなります。
HARUKAさん:やはり一番は「お客さまに喜んでいただくこと」ですね。そのために常に思いやりを持って接することを心がけています。最近はアイリストもさせてもらっているのですが、どの施術でもお客さまを笑顔にしたいという気持ちは変わりません。

柴山さん:入社してから一番大変だったことは?そしてそれをどう乗り越えましたか?
HARUKAさん:一時期、手荒れがひどくなってしまい、シャンプーができなかったことが辛かったです。でも、社長が手袋を用意してくれたり、先輩方が「私たちがやるから大丈夫だよ」と言ってくれるなど、みんなでとても協力的。そのおかげで、乗り越えることができました。
YUIさん:昔から不器用で、技術の習得が他の人より遅いことがコンプレックスでした。学生時代もそれで苦労していたのですが、サロンでも講習で最後まで残ってしまうなど、悔しい思いをたくさんしました。でも先輩たちが、嫌な顔一つせず、練習を見てくれました。そんな先輩たちがいたからこそ、今の自分があります。

学生時代の経験が、就職してからも生きる
柴山さん:学生のうちにやっておいた方がいいことはありますか?
YUIさん:継続的な練習ですね。一日10分でもいいので、毎日少しずつ続けることで、技術の感覚を手が覚えてくれます。その上で、自分に合ったペースを見つけるのがおすすめです。

HARUKAさん:私は、接客経験を積むことだと思います。美容師は技術職であり接客業なので、いろんな人と話せるコミュニケーション能力がとても大切。私は学生時代に飲食店や販売職などのアルバイトをした経験が、就職してからも役に立ちましたよ。
柴山さん:ありがとうございました。とても参考になりました。

フォトグラファー:松本 寛秀 ライター:生木 卓
<学生レポーター柴山さんの感想>
初めてのサロン見学で緊張しましたが、お二人が積極的に話しかけてくれたので、すぐに打ち解けることができました。これからいろいろなサロンをまわって、自分にあったサロンを見つけていければと思います。
<お店からのメッセージ>
Cubeでは一人ひとりのやりたいことを尊重しながら、その実現に向けてさまざまなチャレンジができます。お客さまの層も幅広く、最新のトレンドから定番のスタイルまで、さまざまな技術を学び、実践できるのも、当サロンの特徴の一つです。
<潜入した店舗>
Lucido style Cube 岡崎百々西店
愛知県岡崎市百々西町12-25
TEL 0564-64-1238
HP https://www.momo-cube.com/recruit/

<取材協力校>
中部美容専門学校 岡崎校
〒444-0037 愛知県岡崎市祐金町119−2
TEL 0564-28-8800