【Ai-ney×中日美容専門学校】予約なしだからこその集客力!お客さまの年齢層も幅広く、たくさんの経験が積める

愛知県の三河地区を中心に、幅広いエリアで展開をしている「Ai-ney」。予約なしのシステムが好評で、毎日、幅広い年齢層のお客さまが来店します。今回はそんなAi-neyの中でも、本部からのれん分けをしたオーナーが運営する店舗に、美容学生が潜入取材を行いました。
(写真右)スタイリスト/店舗統括 石川勇司さん(入社8年)
(写真中央)学生レポーター/山下樹里亜さん(中日美容専門学校 1年生)
予約なしだからこそ、たくさんのお客さまを担当できる
山下さん Ai-neyはどんなお店ですか?
石川さん ブランドに共通するAi-neyという店名の由来は、中国語の「我愛你/ウォーアイニー」。愛を伝える言葉です。サロンとしては、リーズナブルな価格帯ですが、お客さま一人ひとりに愛情を込めて施術を行い、価格以上の満足を体感していただくことを大切にしています。
山下さん そういう意味だったんですね。特徴的な取り組みはありますか?
石川さん Ai-neyのウリは、予約なしで施術が受けられることです。お客さまに時間ができたときに気軽に来ていただけるので、毎日たくさんのご来店があります。ご来店が多いということは、それだけたくさんの経験が詰めるということにもつながります。また小さなお子さまからご年配の方まで、お客さまの年齢層が幅広いことも特徴の一つです。

決められた練習は週1回のみ。スタッフの自主性を尊重
山下さん スタイリストデビューまでの流れを教えてください。
石川さん グループで共通のカリキュラムに沿って、順番に教えていきます。それぞれの技術の試験に合格したら、お客さまに入っていただきます。最初はシャンプーからで、早い人であれば1か月も掛からずに合格できますよ。スタイリストデビューまでは、人によりますが2~3年くらいです。
山下さん 私はヘアカラーリストコースなので、他のコースの人よりもカットの授業が少ないのですが大丈夫ですか?

石川さん 心配しなくても、大丈夫ですよ。サロンで決められた練習は週1回のみですが、あとは自主性に任されています。早く上手になりたいと思うのであれば、朝練をしたり決められた練習日以外も残ったりなどの努力は必要です。また今はそれぞれのサロンや美容師個人の強みが細分化されているので、自分の得意なことを伸ばしてスペシャリストを目指すというのも一つの方法です。